お肉よりも魚が先に出るのはなぜ?
フランス料理とは、16世紀にトスカーナ地方の料理に影響を受け、
フランス王国の宮廷料理として
発達した料理の総称のことをいいます。
各国で外交儀礼時の正餐として採用されていることの多い料理です。
フランス料理のコースの順番は
オードブル、スープ、魚料理、口直し用氷菓、肉料理、チーズ、デザートの順番になっていることが一般的です。
魚料理が先に出る理由としては
先に濃いものを食べると味がぼやけるため、と
消化をしやすくするため、と言う理由があります。
肉料理の方が味が濃いため、
魚料理を先に食べることによって
両方の料理を美味しく味わうための工夫ともいえます。
食欲を刺激するオードブルから始まり、
口にしやすいスープからメインコースを始め
消化しやすい魚料理を味わった後、
冷たく甘い物を食べることによって口直しをして
メインメニューである肉料理を楽しみ、
テーブルの整理と二日酔いの緩和のためにチーズを食べて
甘味のあるデザートを食べることで
胃から腸へ押し出す働きを促す、
と言う流れになっているのが
フランス料理のコースの順番になります。
関連記事