冷めても美味しいから唐揚げのコツとは?
こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。
お弁当にからあげといえば、定番メニューですが
お弁当に唐揚げを入れるとき、
出来たては衣がサクサクで美味しくても
冷めてしまうと衣が油を吸ってしまって
ベチャベチャになってしまいますよね…
冷めても衣がサクサクな状態でお弁当に
入れる事ができたらいいのになと思ったことのある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
冷めてもおいしい唐揚げを作るコツをご紹介しますので
ぜひ参考にしてみてください!
まず、皆さんは鶏肉に下味を付けてから
小麦粉や片栗粉をつけて油で揚げていると思うのですが
冷めてもサクサクにするコツは、
卵が多めの卵ご飯をつけることです。
まず鶏肉に下味をつけ、
卵を多めの卵ご飯に鶏肉をくぐらせ小麦粉をまぶし、
1回目は160℃~170℃で1分半揚げて取り出し
4分ほど放置をして2回目、
180℃の油で1分ほど揚げると
冷めてもサクサクな唐揚げが出来上がります。
ぜひ皆さん冷めても美味しい唐揚げを作ってみてください。
関連記事