魚を美味しく焼くコツとは
こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。
本日は魚を美味しく焼くコツを3つご紹介いたします。
1「塩のタイミング」
焼き魚に予め塩をするのには理由があります。
もちろん味付けもそうなのですが、
魚から余計な水分を吸収する目的もあるのです。
青魚は白身魚より比較的水分が多いので、
塩をしてしばらくしてから焼くと良いです。
さらに、塩には臭みを取る効果もあるので、
青魚独特の臭みがより抜けます。
2「焼き方」
焼き方にもコツがあります。
白身魚は脂分も少なく、火が通りやすいのです。
強火で短く、中心がやや生なぐらいに焼き上げると
美味しく仕上がります。
さらに魚は全般的に一度ひっくり返すくらいで、
あまり触り過ぎない方が良いです。
3「たれ焼き」
たれ焼きのコツはタレをつけるタイミングです。
まず白焼して魚に火が通る直前にタレをつけると
断然美味しくなります。
みなさんも是非今日から試されてみてはいかがでしょうか?
関連記事